医療サポート

安心の健康管理体制

専任の看護師※1へ、生活の困りごとや健康の不安を気軽に相談できます。

住宅内の健康相談室にて、専任の看護師※1がご入居者の健康を見守ります。協力医療機関の医師による健康相談※2も実施。
スタッフが24時間常駐しており、緊急時や夜間も速やかに対応いたします。生活の困りごとや健康の不安も気軽に相談できます。

※イメージ

介護住宅への住替えサポート

常時介護が必要となった場合は、同一建物内の介護住宅にお住替え※3いただけます。

一時的に介護が必要になった際は、シニア住宅でご生活しながら外部訪問介護サービス※4※5をご利用いただけます。
また、退院後などの体調不良時に、同一建物内の介護住宅の居室を一時的にご利用※4いただくことも可能です。
常時介護が必要になった場合は、同一建物内の介護住宅をはじめグランクレールシリーズ内の提携介護住宅にお住替えが可能※3で、
新たに介護住宅を探す手間や不安もなく、安心してご生活いただけます。

シニア住宅(自立、要支援、要介護1〜2(目安))から介護住宅(要介護3〜5(目安))への住替えが可能シニア住宅では日常の健康管理はもちろん、外部の在宅介護サービス(有料)をご利用いただけます。介護住宅では24時間スタッフによるサポートを行っています。

同一建物内の介護住宅情報はこちらをご覧ください。
(以下の住宅ページに移動します。)

グランクレール立川ケアレジデンス

その他サービス

  • 医師または看護師による健康相談

    週に1回(指定日・指定時間内)、1階の健康相談室で、協力医療機関の医師による健康相談を受けることができます。
    また、住宅の看護師が日常的な健康相談をお受けいたします。看護師の勤務時間内であれば随時対応いたします。

    ※イメージ

  • 協力医療機関との連携

    地域の協力医療機関と連携することで、ご入居者お一人おひとりに寄り添った常日頃からの健康管理を実施いたします。
    また、定期健康診断を1年に1回無料で受ける機会を設けます。

    ※イメージ

協力医療機関

医療法人財団
立川中央病院
住所 東京都立川市柴崎町二丁目17番14号
診療科目 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、外科、乳腺外科、消化器外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科
協力内容

外来診療、入院等

医療法人財団
立川中央病院附属健康クリニック
住所 東京都立川市柴崎町三丁目14番2号
BOSENビル4階
診療科目 健康診断(自由診療)
協力内容

定期健康診断

医療法人社団 敬好会
石井医院
住所 東京都立川市曙町一丁目19番4号
診療科目 外科、内科、整形外科、胃腸科、肛門科、ED治療、男性型脱毛症
協力内容

健康相談、外来診療、提携介護住宅への住替判定に関する助言 等

諏訪の森クリニック 住所 東京都立川市柴崎町二丁目17番21号2階
診療科目 内科
協力内容

訪問診療に関する相談、提携介護住宅への住替判定に関する助言 等

医療法人社団 虎乃会
三多摩在宅クリニック
住所 東京都立川市曙町一丁目19番3号
薬袋ビル2階
診療科目 内科、精神科、皮膚科
協力内容

訪問診療に関する相談、提携介護住宅への住替判定に関する助言 等

医療法人社団平郁会
みんなの在宅クリニック国分寺
住所 東京都国分寺市本町四丁目3番16号
サンクレストビル5階
診療科目 内科、在宅診療
協力内容

入居者の訪問診療

医療法人社団おおぞら会
つばさクリニック多摩
住所 東京都多摩市一ノ宮三丁目1番3号
桜が丘Kビル4階C室
診療科目 内科、精神科、心療内科
協力内容

訪問診療に関する相談、提携介護住宅への住替え判定に関する助言等

協力歯科医療機関

医療法人社団大倖
タケル・デンタルクリニック
住所 東京都立川市富士見町一丁目5番23号
リヴェール立川107
診療科目 歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
協力内容

訪問歯科診療に関する相談、外来歯科診療、歯科健診

注意事項

健康管理体制について
  1. 週39時間換算で常勤看護職員1人配置。ただし、夜勤帯(20時〜翌8時)の配置はございません。(2025年1月1日時点)
  2. 指定時間内で当住宅1階の健康相談室において、協力医療機関の医師による健康相談を受けることができます。ご予約が必要です。
  • 協力医療機関が将来変更された場合、サービス内容も変更になる場合があります。
  • 当住宅1階の健康相談室では、医療行為を行うことはできません。
住替えサポートについて
  1. 住替えには審査があります。
  2. 外部訪問介護サービスの利用、提携介護住宅の一時利用は、別途費用がかかります。
  3. 介護保険のサービスを利用するには、要支援認定または要介護認定が必要です。
  • 同一建物内の介護住宅に限らず、提携介護住宅にも住替え可能ですが、原則として「グランクレール立川ケアレジデンス」に移り住むことになります。
    提携介護住宅:「グランクレール世田谷中町ケアレジデンス」「グランクレール成城ケアレジデンス」「グランクレール立川ケアレジデンス」「グランクレール芝浦ケアレジデンス」「グランクレールHARUMI FLAGケアレジデンス」
  • 介護の状況によって、事業者と入居者との合意により介護住宅へ移り住む場合があります。介護住宅に移り住んだ場合、シニア住宅の利用に関する権利は終了します。また、シニア住宅の1人あたりの専有面積より減少します。介護住宅の家賃の支払方法は、シニア住宅での支払方法に関わらず前払方式・月払方式を選択することができます。介護住宅における家賃の額は、お部屋等によって異なります。「グランクレール成城ケアレジデンス」または「グランクレール芝浦ケアレジデンス」または「グランクレール立川ケアレジデンス」の月額費用には、管理費、サービス費、介護サービス費、食費が含まれます。「グランクレール世田谷中町ケアレジデンス」または「グランクレールHARUMI FLAGケアレジデンス」での月額費用には、管理費、サービス費、介護サービス費/生活サポートサービス費、食費が含まれます。その他介護住宅の月額費用に含まれない追加利用料が発生するものがあります。介護住宅により料金が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
協力医療機関について
  • 受診する場合、医療費の自己負担が必要となります。
  • 訪問診療を行う場合、別途契約の締結が必要となります。
  • 協力医療機関が将来変更された場合、サービス内容も変更になる場合があります。

※イメージ

お電話でのお問い合わせ

グランクレール入居相談室

0120-109-305
受付時間 9:00 - 17:00(水曜定休)

ブログ「グランクレール便り」

その他のシニア住宅

ページ上部に戻る